
はじめて作ったホームページは、同級生から紹介してもらった不動産屋さんでした。
会った初日、「ネットはよく分からないから、小坂さんに任せるよ」そう言っていただき、すぐに制作にとりかかりました。今振り返ると、彼は創業当初、必死ですごく忙しくしていた。時間を取らせるのも悪いと思い、方向性を曖昧にしたのがよくなかったです。
─ 2週間後 ─
「名刺のイメージでこれ作ってみたけど、どーお?」
「う~ん、何か思ってたのと違うなあ」
「それなら、参考になるサイト教えてよ」
で、色彩やら外見やらを参考にし、引き続き着手。
─ さらに後日 ─
「おおっ~、いいんじゃないですか」
とりあえず役目を果たしホッとし、
─ さらに数ヶ月後 ─
突然、電話がかかってきて、
「ぜんぜん問い合わせこないから、作り直しましょう。こういうサイトがあって、ここのこういう感じがどうのこうの‥」
言葉だけのやりとりに誤解が生じ、
思わず、
「おたくがこういう風に作ってくれって言ったんじゃないか!何回も作り直して、どんだけ時間かかったと思ってんだよ!」
本当、情けない話です(汗)
スキルのなさに呆れますよね。
このあと、彼が何で会社を立ち上げたのか、人柄や仕事の取組みが可視化されるうちに、お互いがサイトと真剣に向き合うようになりました。
今でも彼との語り草になっています。
「任せっぱなしは誤解を生む」
この教訓を活かし、今では目的共有をしっかりしてからコンテンツを作っています。
中途半端な段階で、制作を実行してはいけない。
肝に銘じます。
会った初日、「ネットはよく分からないから、小坂さんに任せるよ」そう言っていただき、すぐに制作にとりかかりました。今振り返ると、彼は創業当初、必死ですごく忙しくしていた。時間を取らせるのも悪いと思い、方向性を曖昧にしたのがよくなかったです。
─ 2週間後 ─
「名刺のイメージでこれ作ってみたけど、どーお?」
「う~ん、何か思ってたのと違うなあ」
「それなら、参考になるサイト教えてよ」
で、色彩やら外見やらを参考にし、引き続き着手。
─ さらに後日 ─
「おおっ~、いいんじゃないですか」
とりあえず役目を果たしホッとし、
─ さらに数ヶ月後 ─
突然、電話がかかってきて、
「ぜんぜん問い合わせこないから、作り直しましょう。こういうサイトがあって、ここのこういう感じがどうのこうの‥」
言葉だけのやりとりに誤解が生じ、
思わず、
「おたくがこういう風に作ってくれって言ったんじゃないか!何回も作り直して、どんだけ時間かかったと思ってんだよ!」

本当、情けない話です(汗)
スキルのなさに呆れますよね。
このあと、彼が何で会社を立ち上げたのか、人柄や仕事の取組みが可視化されるうちに、お互いがサイトと真剣に向き合うようになりました。
今でも彼との語り草になっています。
「任せっぱなしは誤解を生む」
この教訓を活かし、今では目的共有をしっかりしてからコンテンツを作っています。
中途半端な段階で、制作を実行してはいけない。
肝に銘じます。
CONTACT
もし共同でのホームページ制作に関心ございましたら、お声がけください。土・日・祝日対応します。
電話窓口10〜21時(年中無休)

© 2010 kosakatakeshi shoten inc.